コンテンツへスキップ

宅建士試験、合格に一歩近づくかもしれない試験日当日おすすめの行動

9月になりました。宅建士試験を受験される方はそろそろ過去問も一通り終えて繰り返しに入っている頃でしょうか?気が早いですが、試験当日のおすすめの過ごし方をシェアしたい思います。これをするとしないで合否が分かれるかも!?

ところで、令和3年度の宅建士試験の受付状況が発表されました。

申込者数296,518名だそうです。宅建士試験は相変わらずすごい人気です。ちなみに昨年度の宅建士の受験者数は約26万人、うち20万人が10月試験を受験しています。
ちょろっと調べたんですが昨年のセンター試験(大学入学共通テストに変わったでしたっけ…)の受験者数は48万人、TOEIC1回が4万人前後、医師国家試験1万人、司法試験4千人って感じの規模を考えると宅建士試験に30万人弱が受験するって結構すごい規模だと思いませんか。ちなみに合格率は例年15~17%に収まるように設定されます。まだ1回しかやってませんが昨年の12月試験は13%でした…12月の方は健闘を祈ります。

宅建士試験当日に絶対すべきこと

持ち物チェック…受験票と筆記用具と時計

なにはともあれ受験票。これなかったら何しに来たの?ってなりますから。何回も確認して必ず持っていくようにしましょう。

筆記用具はシャーペンでもいいですがHBの鉛筆を数本持っていくのがベストだと思います。それもトンガリ過ぎてないちょっと先が丸くなったもの…マークを塗りつぶしやすいので。それとよく消える消しゴム。間違えてマークした時にきちんと消えてないとダブルマーク扱いになってバツになるかもしれません。意外と後からちゃんと消せてなかったらどうしよう…とか不安になっちゃうので鉛筆の後ろとかについてる消しゴムで済ませるのではなく、きちんとした消しゴムを用意するのがおすすめ。

時計は腕時計か小さい置き型の時計を持っていった方がいいと思います。部屋に時計があっても席から見えにくいかもしれないので。もちろんスマホや携帯電話の時計機能は使えません。私の受験した時はスマホ類は電源を切って配布された紙袋に入れて座席の下に置いた記憶があります。

到着予定時刻は11:30(よりも前)に設定すべし!

私は3年前、早稲田大学で受験したんですが、大学に到着しても大学自体がめちゃくちゃ広いし、受験の部屋も多すぎて迷ってしまいました。先述の通り、宅建士試験はセンター試験の半分くらいの規模感があります。想像以上に試験会場も大きいし受験者も多いので早めに到着するように計画しといたほうがいいです。

会場入りの予定時刻は集合時間前1時間以上の余裕を持って設定しておいた方がいいです。というのも試験直前に必ずやるべきことがあるからです。

会場に行く道の途中で配布している冊子を必ずゲット!

試験会場の最寄駅から会場までの間、各予備校が冊子を配布しています。私は日建学院さんと総合資格学院さんの冊子をもらいました。これ、来年の生徒獲得のため、つまり今年の試験に落ちた人のために各予備校が配ってるものなので、今年で受かる予定だし、落ちても予備校なんて行かないから受け取る必要なんてないや〜と思いますよね。でもこの冊子、ただの広告と侮るなかれ。試験直前に役立つワンポイントアドバイスとか、直前予想問題とか載っててかなり有用なんです。これで1点2点救われた!ということはマジであると思うので配布している冊子は必ずもらって、試験が始まる前に目を通しておきましょう。なんならこの冊子を読みこむために1時間も前に到着するようにするべきです。ちなみに私はこの冊子でその年に大きな法改正があったことを初めて知ったので軽くパニックになりました…(参考書や問題集を古いもので済ませようとするのはダメ絶対)

昼食は早めの時間にしっかりと

宅建士試験は13時から15時の間です。ここで工夫したいのが昼食のタイミング。試験直前にガッツリ食事を取るのは試験中に眠くなったりボーッとしてしまう可能性があるのでおすすめできません。家を出る前に早めの昼食(もしくはブランチ)をきちんと摂っておき、試験会場ではちょっとしたおやつや軽食を食べるのがいいと思います。私はチョコレートを持っていきました。

試験中は途中退出不可

問題を早く解き終わってしまっても先に解答を提出して退出することはできません。
余った時間はまずはマークミス、マークのズレや消し残しがないかのチェック、更に時間が余っていれば回答を迷った問題の解き直しをしたほうがいいでしょう。しかし選択肢を迷った問を解き直して後からやっぱりこっちかも…となった時、元のままの答えで行くか、考え直した方の答えでいくかは悩みどころだと思います。あくまでも私の経験上ですが、こういったときは最初に出した答えをそのままにしといた方が正答の可能性が高いと思います(あくまでも私の経験です)。明らかに引っかけ問題に引っかかってるのを見直し段階で発見したとかだったら変えた方がいいですが、どっちかなーでエイっと選んだ最初の直感は当たることが多いです。見直しで答え変えといてよかったーよりも、変えなきゃよかったーっていう後悔の方が多い気がするんですよね…まぁあくまでも私の経験上です。

宅建士試験まであと1ヶ月半!

まだまだいくらでも勉強できます。今わからないところがいっぱいあっても、宅建士試験は50問中10問も間違えても余裕で受かる試験です!がんばってくださいね!

宅建に合格した話

宅建士になりました!

宅建士(宅地建物取引士)試験に独学で一発合格できた勉強法!

おすすめのテキストと過去問⬇️

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2021年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 [ 滝澤 ななみ ]
価格:3300円(税込、送料無料) (2021/6/28時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2021年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 [ 滝澤 ななみ ]
価格:2860円(税込、送料無料) (2021/6/28時点)

楽天で購入

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA