コンテンツへスキップ

先日、令和3年度宅地建物取引士資格試験のスケジュールについて、一般財団法人 不動産適正取引推進機構から公告がありました。→こちら

まずは試験のスケジュールをチェックしてみましょう。

受験日…10/17(日)13:00〜15:00(12月試験の場合は12/19(日)13:00〜15:00)

申し込み(インターネット)…7/1(木)9:30〜7/18(日)21:59

新型コロナの関係で試験会場の人数を制限しているため、10月試験の受験可能人数を上回った場合、12月試験にまわされてしまうので、10月試験を受けたい方はなるべく早めに申し込むことをお勧めします

受験手数料…7,000円

申し込み後、試験日及び試験会場の通知はがきが8/25までに発送されます。(8/27までに届かない場合は要問い合わせ)そして受験票は9/28(12月試験の場合は11/30)に発送されます。合格発表は12/1(12月試験の場合は2/9)です。

今から狙える一発合格!yuruが宅建士試験に約3ヶ月半で合格した勉強法

私は3年前の平成30年度宅建士試験に一発合格しました。どうやって勉強したか紹介します。宅建の知識ゼロ、0歳児を抱えながらも、隙間時間を宅建の勉強に充ててなんとか3ヶ月半で合格できたので、これを読んでいるあなたも今から始めればきっと合格できるはずです。

勉強方法をざっくり説明すると、最初に1〜3日かけて参考書を一読した後、約3ヶ月半かけて過去問12年分をひたすら繰り返し解き続ける、という勉強方法です。

もう使わないけどなんとなく捨てられない参考書と過去問。

参考書を一読する。

私は滝澤ななみさんのみんなが欲しかった!シリーズの参考書を使いましたが、最新版でさえあればどこの出版社でもいいと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2021年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 [ 滝澤 ななみ ]
価格:3300円(税込、送料無料) (2021/6/28時点)

楽天で購入

 

本屋の資格本コーナで数冊比較してもいいですが、比べてもよくわからないだろうと思ったので私は一番人気とどこかに書いてあったこちらの本を試し読みもせずにネットで買いました。
最初に一読した時点で内容はよく分からなくてもいいです。と言うか全然わからなくて当然だと思います。あまり時間をかけずに、とりあえず宅建士試験の範囲の全体図の把握と、どこに何が書いてあるかが大体つかめればOK。
そして重要なのは、必ず最新版を買ってください。ブックオフやメルカリに売ってる去年のものでは絶対ダメです。私は実は平成29年にちょっと受けようかな、と思って買っていたやつをそのまま使ってしまい、その年に大きめの法改正があったのも知らず、危うく不合格になるところでした。数千円ケチって1年を無駄にしたら本当にもったいないです。

ひたすら過去問を解く。

過去問題集も参考書と同シリーズのを使いました。12年分が年ごとに難易度順に入っていて、問題編と解答編が別冊になってます(ここ重要)。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2021年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 [ 滝澤 ななみ ]
価格:2860円(税込、送料無料) (2021/6/28時点)

楽天で購入

 

こちらの過去問をひたすら繰り返し解きます。と言っても最初は問題文を読んでも、選択肢を読んでもマジで意味不明だと思います。だから一つ問題を読んで適当に当たりをつけてすぐに解答を見ます。ここで問題編と解答編が別冊になってるものだと2冊並べて学習できるので便利です。解答には解説も載っていますがそれだけでは足りないので参考書も読んで理解を深め、暗記に努めます。こんな感じでまず1問ずつを1年分こなしますが、これをやると多分最初の1年分を解くのに1週間くらいかかると思います。げんなりします。正直苦行でしかありませんが、こんな感じで一つ一つ12年分やります。12年分やるのに多分2ヶ月くらいかかります。過去問1冊に目を通す頃にはもう9月になっているでしょう。焦りますね。でも12年分を1周終えると宅建士試験についてかなり雰囲気を掴めていると思いますので、今度はまた最初から1問ずつ解いていきます。多分1年分は1日もあれば解けるようになっているでしょうから2周目は2週間くらいで12年分できるかな?で、更に3周目。理由付きで自信を持って答えられる問題、ちょっと苦手な問題、そろそろわかってくる頃だと思います。なので間違えた問題に付箋をつけていきましょう。3周目が終わってふと気付けばもう9月も終わりそうです。焦りますね。試験まであと2週間ちょい。でも大丈夫。4周目以降は付箋の付いた問題だけをひたすら繰り返し解いていきます。12年分の過去問題の中から自分の苦手な問題だけをひたすら解いて、もう間違えないぞとなったら付箋を外します。全ての付箋をはがすのを目標にピックアップした問題のみを10周くらいします。最初は付箋だらけだった問題集、付箋がどんどん取れていくのはスッキリして気持ちがいいですよ。しかしおそらく全ての付箋が外れることはないでしょう。でも大丈夫!宅建士の試験は50問中40問正解すればほぼ確実に受かりますので、たとえ2割の問題がまるで意味不明でも全然大丈夫なのです!

これ、実際に私が使ってた過去問です。青はわかるけど苦手、黄色は間違えるから覚えたい、赤は何回やっても覚えられる気がしない捨て問題、と途中から色分けして付箋をつけてました。こんなに付箋ついてたって合格したんだから大丈夫…!!

直前になったら苦手な問題の付箋は付けたままで、1年分を丸ごと解いていきます。この頃には1年分の問題を解くのに15分とかで解けるようになってると思いますよ。だって問題も解答もその頃には覚えちゃってるから。でもいいんです。どうせ今年も似たような問題しか出ません。

参考書と問題集さえあれば、どこにいても、隙間時間を使ってやっていけるのがこの方法のいいところです。動画を見たり予備校に通うにはまとまった時間が必要ですので、そういった時間が取れない方にはピッタリの方法です。

この方法で私は3年前の宅建士試験に、不動産や民法などの法律の知識が全く無しでも、当時0歳児だった長男を抱えながらも独学のみで無事合格することができました。もちろん試験直前の10月に入ってからは夫には長男を見てもらって、図書館やファミレスに行って勉強したり、寝る時間を削ってある程度まとまった勉強時間を確保したりはしていました。

また、宅建士試験に合格する秘訣は、必ず1回で合格する、ということに尽きると思います。何言ってるんだろうと思うかもしれませんが、宅建士の試験に合格する秘訣は人生で1度目の宅建士試験で合格することなんです。私は無事に一発合格できましたが、もし不合格だったら多分2回目を受けようと思わなかったと思いますし、受けても落ちてた可能性が高いだろうなと思います。不動産関連の仕事をしていて資格が必須なら、落ちても何度でも受ける必要があると思いますが、私のように仕事で使うわけでもない場合、こんな資格にもう1年間も時間をかけようという熱意は湧いてこなかっただろうと思うからです。

なので今年、宅建士になろう!と思った方は必ず7/1に申し込んで、参考書と過去問題集を今すぐ買って、3ヶ月半めちゃくちゃ集中して必ず一発合格してください。もちろんこの短期間でやるのだから、本気の本気でやらなければ普通に落ちます。宅建士試験は絶対に合格できる試験だけど、決して簡単な試験ではありません。

勉強の仕方はいろいろあると思いますが、どうぞ参考にしてみてくださいね。まだ試験まで3ヶ月以上ありますから今からでも合格、遅くないですよ!

関連記事

宅建士になりました!

宅建に合格した話