雨の日の子連れのお出かけ、遅刻しそうな日の保育園の送迎、憂鬱ですよね。
そんな日は簡単で便利なタクシーアプリGOでお得にタクシーを利用しませんか?

紹介コード…mf-kfusdh
Uber Taxiもおすすめです
タクシーアプリGOの使い方
まずはアプリをインストールして初期設定を完了させましょう
インストールはこちらから→タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》
現在、タクシーアプリGOの利用でポイントがもらえるポイントサイトは無いようです。
インストールしたらアプリを開き、ガイダンスに従って初期設定を完了させます。
電話番号を入力してSMS認証後、ユーザー情報(氏名)登録、位置情報とマイク利用の設定(いずれも許可)、クレジットカード情報を登録するだけです。
クーポンコードの欄にはぜひ私の紹介コード「mf-kfusdh」をお使いください。1000円クーポンが2枚もらえます。私も同じものがもらえるので非常に助かります。クーポンコードは初期設定の後に登録することも可能です。紹介コード登録でもらえるクーポンの期限は紹介コード登録から30日なので、実際にタクシーアプリGOを利用する直前に登録するのがオススメです。
ダウンロード特典の500円クーポンはダウンロード直後に全員自動的にもらえます(こちらの期限はダウンロードから30日)。
クレジットカード情報を登録しなくてもアプリは利用可能ですが、クーポンが使用できないので、最初に登録しておくことをオススメします。
インストールから初期設定まで、5分もかからないと思います。
タクシーアプリGOの使い方
「今すぐ呼ぶ」と「AI予約」がありますが、ここでは今すぐ呼ぶ方法を紹介します。
では実際にタクシーを呼んでみましょう
①乗車位置を指定する
アプリを開くと、現在地の地図が表示されます。地図を拡大してピンを乗車位置に移動して【ここで乗る】ボタンを押します。車道の真ん中などではなく、きちんと行き先にあった方面に行けるようにどちらの車線かがわかるように正確な場所を指定します。
→
②タクシーを呼ぶ
タクシー会社・車両の指定、クーポンの選択をします。行き先はタクシーに乗ってから直接運転手さんに行き先を言えばいいので、指定なし(あとで指定する)のままで大丈夫です。【タクシーを呼ぶ】ボタンを押すと、数秒から数十秒でタクシーの配車が完了します。
会社指定、車両指定はタクシー会社によって迎車料金が違うので安い会社を指定したり、子連れの時はスライドドア車両指定ができたりと便利です。ちなみに迎車料金の安い個人タクシー組合だと高確率でクラウンコンフォートが来ます。急ぐときはすべてのタクシーにしておいた方が早くタクシーが来ます。タクシーが少ない場所だとこれらが指定できないこともあります。
クーポンを使う場合は【タクシーを呼ぶ】を押す前に必ず選択しましょう。
クーポン選択済みになってればOK
③タクシーを待つ
到着予定時間とタクシーのナンバーと外観が画面に表示されるので、配車を待ちます。到着予定時刻はカーナビのようにリアルタイムに更新されます。残念ですがたいてい数分は遅くなります。
④タクシーに乗る
タクシーが到着したら乗車します。タクシー側は迎車の依頼者かどうかを氏名で確認するので、乗車時に氏名を伝えます。行き先を指定なし(あとで指定する)で依頼した場合は通常のタクシーのように、行き先を告げます。
⑤タクシーを降りる
降車時は「アプリ決済でお願いします」と言うだけです。クーポンを選択している場合は自動で差額がクレジットカードから支払われます。車内でのお金のやり取りが必要ないのでとてもスピーディーで便利です。
使い方の応用編
アプリで行き先を指定する
アプリで行き先を指定することが可能です。概算の運賃や所用時間、距離が表示されるので利用の参考になります。タクシー配車依頼後、タクシーの到着を待ってる間に指定することもできます。
ただし、アプリで行き先を指定しても乗ったタクシーの運転手さんがアプリ操作に不慣れだと、再度行き先を聞かれることもしばしば…
事前確定運賃で利用する
タクシー会社によっては事前確定運賃で利用することもできます。ただし対応している車両が少ないのであまり利用できる機会はないかもしれません。事前に目的地を指定し、事前確定運賃を選択することで、メーターを気にすることなく決まった運賃で目的地に行くことができます。工事や渋滞などの理由により運転手の判断で遠回りした場合も事前に確定した運賃と同額の支払いです。事前確定運賃で行くか、メーター運賃で行くかは悩みどころですが、どっちで行ってもほとんど変わらないという印象です。確実に渋滞しているなどの状況であれば事前確定運賃で行った方がいいですし、道が空いててスイスイっと行けるならメーター運賃の方が少しだけ安くなることが多い気がします。
タクシーアプリGOまとめ
ざっくり説明しましたが、実際タクシーを呼ぶ前にちょっと操作すれば詳しい説明がなくても自然にできるくらいわかりやすいアプリなので、とりあえずインストールしてご自身で色々試してみることをオススメします。【タクシーを呼ぶ】を押さない限り配車されることはないですし、間違って押してしまっても配車完了前にキャンセルボタンを押せばキャンセル料などもかかりません。また、純粋なタクシーアプリとしての利用ではないですが、ここからここまでタクシー使うとと幾らくらいかかるのかな?という時にサクッと調べるのに重宝しています。
アプリを利用すると配車料金が300〜400円かかりますが、GOアプリは頻繁にクーポンの配布があるので、流しのタクシーに乗るよりお得になることが多いなぁというのが正直な印象です。その場の支払いもしなくていいので子連れだと本当に便利です。GOアプリのおかげでタクシー利用のハードルがグッと下がりました。
ぜひ使ってみてくださいね。
紹介コード「mf-kfusdh」どうぞよろしくお願いします。
Uber Taxiもオススメです⬇️